無料メール講座に登録すると、今なら『土地評価で減価要因に気づける調査方法』(A4版、PDF、23ページ)を期間限定で無料プレゼント!
土地を評価するときに減価要因に気づくにはどうすればいいのか?を具体的に説明したレポートです。
有料セミナー1回分の知識と実務手法を、ただいま期間限定で、無料提供しています(全7回のうち、どこかでお贈りします)。
▼7日間無料メール講座の登録はこちら▼ |
|
なぜ土地評価に不安や迷いを抱くのか? |
「評価が間違っているかも?」という不安は、財産評価基本通達や不動産関連法規の知識不足と調査手順がわからないことが原因です。
その結果として、減価要因に気がつけなかったり、調査もれなどにより適正な評価にたどりつけず、その不安は解消されないまま業務を繰り返している現状があります。
そこで、正しい土地評価の手順をきちんと知っていただきたいので、無料メール講座をご用意いたしました。
このメール講座は、下記のような悩みをお持ちの税理士先生のために構築いたしました。
|
もし、あなたが土地評価に関して、こんな悩みを抱いているならば、知識と実務情報が盛り沢山の、このメール講座が、きっとお役に立つでしょう。
ご登録いただいた方だけにお届けする 土地評価の知識と調査が身につく7日間メール講座の内容 |
STEP1:土地評価するのに不動産調査がほとんど行われていない
|
STEP2:土地評価の判断に不可欠な3つの調査
|
STEP3:事前準備に必要な7つの資料
|
STEP4:資料と現地情報に違いがないかは必ず調べる
|
STEP5:土地評価に欠かせない実務とは?
|
STEP6:土地評価は現場に行って初めてわかる
|
STEP7:土地の適正評価が身につくポイント!
|
この無料メール講座や あなたが得られるものは・・・ |
|
もちろん、これだけではありません。7日間のメール講座に加えて、期間限定の特典レポート(PDF)はA4で23ページですから、内容は多岐に渡ります。
テクニカルな内容もありますが、中味は深いです。
一足先に読まれた方からは、色々なご意見を頂いていますので、ご参考にしてください。
すでに読まれた方のご感想 |
これをきっかけに調査方法を学びます
このメール講座とレポートを読んで、今までの案件で調査らしい調査をしてこなかったとを反省しました。
これをきっかけに調査方法を学んでいき、クライアントにもしっかり説明できるようになりたいです。
(千葉県 公認会計士・税理士)
実際の業務にとても役立つ内容でした
この度はメール講座と資料をご案内いただき、誠にありがとうございました。
土地評価を行うさいに、どういう視点で手順を踏んでいくのかが分かりやすくまとめられていて、実際の業務にとても役立つ内容でした。
私だけでなく、パートナー税理士や相続の担当者にも共有したいと思います。
(愛知県 税理士法人 代表社員)
3つの調査方法が大変参考になりました!
『土地評価で減価要因に気づける調査方法!』読ませていただきました。ありがとうございます。
ちょうど相続の案件が入り、土地評価を行いところだったのでタイミングが良かったです。
メール講座にもある3つの調査方法が大変参考になりました。
また、建築基準法上の道路種別や容積率が土地評価をする上でいかに大事だということをあらためて感じました。
(東京都 税理士法人 代表社員)
講師 |
江里口 吉雄(相続士・相続支援ネット代表)
土地評価実務の第一人者。全国の税理士事務所の土地評価支援業務を展開中。
『ガイアの夜明け』取材協力。『週刊現代』『エコノミスト』掲載。
『住宅新報』『納税通信』『FPジャーナル』等掲載など多数。
ミサワホーム・積水ハウス・旭化成ホーム・生命保険会社等で相続関連の講演多数。
NPO法人日本相続士協会代表理事
ナビゲーター |
久保木 啓之(合同会社相続メディアサービス 代表社員)
会計ソフトメーカーにて税理士事務所へのルートセールスを4年。
税務系の出版社で税理士や不動産・建築事業者への取材、編集など5年。
その後、相続実務情報を配信する合同会社相続メディアサービスを設立して9年。
これまで18年、一貫して税理士を顧客として活動。
設立後の顧客数は現在2500件を超え、セミナーDVDの販売累計は4千本を超え、
業界については、とても詳しい。
▼7日間無料メール講座の登録はこちら▼ |
|
無料メール講座に登録すると、今なら『土地評価で減価要因に気づける調査方法』(A4版PDF、23ページ)を期間限定で無料プレゼント!
土地を評価するときに減価要因に気づくにはどうすればいいのか?を具体的に説明したレポートです。
有料セミナー1回分の知識と実務手法を、ただいま期間限定で、無料提供しています(全7回のうち、どこかでお贈りします)。
特定商取引法の表記 | プライバシーポリシー | 利用規約